転スラのベレッタを画像付きで詳しく解説していきます。

転スラに出てくるベレッタってなに?どんな姿をしているの?原作やアニメの登場シーンは?

そんな疑問にバシッと答えていくよ!
この記事で分かること!
- 転スラのベレッタを徹底解説!
- 転スラのベレッタの画像
- 転スラでベレッタが登場するシーンまとめ
ベレッタはリムルがラミリスのゴーレムを不本意ながらも破壊した代わりのものになります。
ですが、代わりといっても元々ラミリスが持っていたゴーレムはドワルゴンの実験の失敗作を改良したものでした。
ですので、いくら改良をしたところでその強さには限界があります。
その点ベレッタはゴーレムといってもリムルが召喚した上位悪魔がベースで依り代に魔鋼で出来た人形を使っています。
その上、名付けまでされているので、とても強くなっています。
ここではそんなベレッタについて、解説していきます。
転スラのベレッタを徹底解説!
ベレッタは転スラのアニメにも登場しているキャラクターになります。
ですので、原作を読んだことがないという方もアニメをみていれば一度は目にしたことがあるキャラクターではないでしょうか?
転スラ ベレッタ|プロフィール

種族:聖魔金属体(カオスメタロイド)
スキル:機人形之王(デウス・エクス・マキナ)
性格:クール、誠実
ベレッタはリムルがラミリスの魔人形(ゴーレム)を壊した為、その代わりのゴーレムです。
見た目の特徴は腰あたりまで伸びた白髪?がとても印象的です。
人形なので、生気は感じられなく、冷たい印象も感じました。
ですが、リムルから与えられた依り代(ゴーレム)を見た時に結構喜んでいたので、根暗な性格ではなく、クールな印象です。
転スラベレッタは仮面だった
この記事を書くためにアニメを見返して気が付いたことです。
漫画やラノベではそこまで描かれていなかったのですが、アニメで見てみると召喚された際に仮面をかぶる動作が描かれていました。
若干マンガととは異なる演出でしたが、新しい発見があり面白かったです。


転スラ ベレッタ|種族
種族は現在、聖魔金属体(カオスメタロイド)となっています。
もともと悪魔なので、リムルに召喚された時点では「上位悪魔」でした。
その直後に魔鋼で出来たゴーレムに憑依し名付けされたので、「魔将人形」(アークドール)となります。
その後はリムルの魔王化などの影響で進化をしていき、最終的に「聖魔金属体」となりました。
今後まだ進化するかはわかっていないですが、とても強そうな種族名なので、これ以上は進化しないのでは、と個人的には考えています。
転スラ ベレッタ|スキル
スキルも種族と同じように進化しています。
現在は「機人形之王」(デウス・エクス・マキナ)となっています。
リムルが魔王化した際には、「聖魔混合」というスキルを獲得していました。
更に、シエル誕生に合わせて、「機人形之王」に進化したようです。
転スラでベレッタが登場するシーン
ベレッタは物語の中で何度か登場しています。
登場するときにはラミリスと一緒なので、しっかりと役目を果たしている事が分かります。
まずは、初登場の際に言い渡されたその役目の部分から解説していきましょう。
転スラ ベレッタ|初登場は精霊の棲家
ベレッタが初めて登場したのは精霊の棲家でした。
これは、先ほどから何度か解説していますが、リムルが破壊したゴーレムのお詫びとしてラミリスにあげたのです。
なぜリムルがゴーレムを破壊したのかなど、より詳しい経緯はラミリスをご覧ください。
ベレッタはリムルによって、召喚された上位悪魔です。
元々は悪魔ということもあり、恐ろしい見た目をしていました。

そして、リムルが用意した魔鋼で出来た人形を依り代にゴーレムとなりました。
召喚された時の契約内容は
- ラミリスの守護者になる
- 期間は100年
- 代価はリムルの魔素と魔鋼で作った魔人形(ゴーレム)
- 契約期間が過ぎても魔人形を好きに使ってもらって構わない
というものでした。
転スラ ベレッタ|魔都開国編
ダンジョンの作成をきっかけにラミリスと正式な主従関係関係を結ぶこととなりました。
転スラ ベレッタ|天魔大戦編
ラミリスを殺害する計画の中で、リムルがいない時を狙ったディーノの裏切りを働きました。
それを、ベレッタたちが止めようと必死に戦いました。
最終的に撃退したのはゼギオンです。
ベレッタもラミリスのお付きとして活躍していました。
転スラ ベレッタ まとめ
ベレッタは転スラの中で沢山出てくるようなキャラクターではないのですが、主要な物語では度々登場しています。
登場の際には自らがゴーレムという特性を生かした戦い方して活躍しています。
今後の物語の中でどう活躍していくのか注目していきたいキャラクターです。
コメント